小学生になると親にとっても恐怖の「夏休みの宿題」が始まります。
とくに自由研究や工作は、テーマは何でもいいというところが多いので困ってしまいますよね。
そこで、今回は自由研究や工作のヒントになりそうな記事をピックアップしました。
火を使わないキャンドル「アロマワックスバー」の作り方です。ほのかにいい香りがしてきます。飾りやアロマの香りをアレンジすればあなた好みのオリジナル作品が作れますよ♪ 記事をみる>>
植物標本という意味のハーバリウム。身近に咲く花をドライフラワーにして作ってみてもよさそうです。持ち帰ってからはインテリアにも♪ 記事をみる>>
100均で手に入るプラ版で、アクセサリーやお名前プレートなどいろいろなものが作れます。記事をみる>>
プラ版記事はこちらもぜひ。「ダイソー商品で作る自分だけのアクセサリー」
ワンコインではじめられる!ハンダごてで木製グッズを簡単アレンジ
少し注意が必要ですが、手作り上級者にはこちらがおすすめ。記事をみる>>
不器用な私でもできた! デコパージュで作るパパ&ママ&ベビーのお揃いスリッポン
簡単にオリジナルのグッズに変身させることができます。お子さんの持ち物にアレンジすれば、お気に入りグッズになるかも♪ 記事をみる>>
予算1,500円以内!プレゼントにも喜ばれる「ボックスフラワーアレンジメント」
お花が好きなお子さんなら、キレイに詰めて作品にしてはいかがでしょう。アーティフィシャルフラワーなら枯れないのでずっと楽しめます。記事をみる>>
オリジナルのスクラップブックはいかがでしょうか。たとえば、夏休みにでかけたときの写真やパンフレットなどを入れて記録としても。記事をみる>>
父の日のプレゼント用の記事ですが、夏の工作にもぴったり!海に行って拾ってきた貝を張り付けても◎。記事をみる>>
こちらは作り方ではないのですが、ものづくりが大好きなママへのインタビュー。何かヒントが得られるかも!? 記事をみる>>
工作記事を公開したらまたこちらにもアップしますので、お悩みの方はぜひ見てみてくださいね。
関連記事

この記事が気に入ったら、
フォロー、いいね!しよう
Special Pickup時短の知恵
行列のできる人気店に並ばずに入るなら「EPARK(イーパーク)」を、活用ください! 回転寿司、焼肉、ブッフェなどの飲食店をはじめ、薬局や病院、テーマパークなど混雑する場所で、WEBから順番待ち・予約できます♪