毎日お仕事を頑張るパパや、子育て中でも一息つきたいママにとってもお酒は欠かせないものですよね。
それでもお酒にかかる費用は減らしたいもの。ストレスなくお酒代を節約する方法を紹介します。
1、ビールから発泡酒、第3のビールへ
定番ですがビールから発泡酒、第3のビールへ変えるだけでかなりの節約になります。
・缶ビール350ml 203円
・発泡酒 350ml 181円
・第三のビール350ml 350ml 105円
(全て税込、同じスーパーにて筆者調べ )
1日350ml×2本の場合、第3のビールにするだけで1ヶ月約5,880円の節約に! 継続すると大きな節約になります。発泡酒や第3のビールは種類も味も豊富なので、お気に入りを見つけるのも楽しいですよ。
2、ビール派からハイボール派へ
ビールから焼酎やウィスキーなどに、お酒の種類を変えるのも節約に繋がります。
特におすすめはウィスキーと炭酸水で自宅で簡単に作れるハイボール。スーパーやディスカウントショップで販売されている大型ペットボトル入りウィスキーを購入するなど、工夫をすれば、350ml80円以下に抑えることができます。
1杯目は第3のビールで2杯目はハイボールにするだけでも1ヶ月750円の節約に。
ハイボールをはじめとした蒸留酒はプリン体も少なく糖質も0と、ビールに比べ健康的なのも嬉しいポイントですよね。メタボ体型が悩みの父はビールからハイボールに変えて、1ヶ月で2kg落ちたとよろこんでいました。併用して、おつまみを枝豆やおでんなどカロリーが低いものに変えたそうです。
3、Twitter懸賞で当てる!
お酒を販売しているメーカーは常にキャンペーンを開催しています。特に季節の変わり目の新商品が出るタイミングが狙い目。1,000名や1万名など大量のバラまきキャンペーンが行われています。
私のおすすめはコスト0ではじめられるTwitter懸賞。
Twitter懸賞は簡単に始められ手軽にキャンペーンに参加できます。ちなみに私は毎月6缶以上Twitter懸賞で当てていますので、630円以上節約になっています。我が家は2と3を実施して、毎月1,380円以上を節約しました。
短期応募のものや締め切りが数回にわかれているものも多いので、アサヒビール、キリンビールなど大手企業さんのメルマガをチェックするのが当選へのコツです。当選確率は他に比べて高めですよ。お酒以外にも様々なキャンペーンが開催されているのでおすすめです。
キャンペーンについては、各ビールメーカーのHPをチェック!
他にもお酒代の節約は、週に1度は休肝日を設けるなど、家計にも身体にもうれしい節約方法もありますよ。ストレスを感じることなく、家庭にあった節約方法を探してみては。
UPDATE:2,000円→1,400円に訂正しました。

この記事が気に入ったら、
フォロー、いいね!しよう
Special Pickup時短の知恵
行列のできる人気店に並ばずに入るなら「EPARK(イーパーク)」を、活用ください! 回転寿司、焼肉、ブッフェなどの飲食店をはじめ、薬局や病院、テーマパークなど混雑する場所で、WEBから順番待ち・予約できます♪